マニュアル
暗号化
復号化
オプション
技術情報
履歴
初期設定
インストール直後に行う操作についての説明です。
なお、<ファイル><環境設定>から、いつでも変更できます。
データベース設定
起動パスワード設定
個人鍵の作成
データベース管理
データベース設定
使用アカウントでの最初の起動時に、データベースの設置場所を設定します。
これは、同一PCで複数アカウントを共有している場合に、個々にデータベースを保持するための機能です。
なお、単独アカウントしか使用しない場合も、設置場所を設定します。
インストールフォルダには、初期データベースがあるので、万一データベースが壊れた場合は、そのデータベースを
コピーして新たに使用できます。
設置先はapp.configの個別ファイルに保存しています。
設置場所に旧DBファイル(TEDDB_0003.sdf以降)がある場合、そのデータを全取込するか選択できます。
これは、フリー版・ライセンス版双方の機能です。フリー版の場合は、このタイミングでしか
自動取込はできません。
なお、バックアップ操作で保存したDBファイル以外は、同じPCで行わないと、正しく取込できません。
先頭↑
起動パスワード設定
本アプリ起動時の、起動パスワードを設定します。
設定しなくても使用上の影響はありませんが、セキュリティ上は設定したほうが安心です。
メニューより、<ファイル><環境設定>で、環境設定画面を開きます。
<起動パスワード設定>タブを選択します。
パスワードの強度を選択します。
この選択は、パスワードの妥当性チェックのチェックレベルとして機能します。
従って、低強度を選択しても、高強度で要求している文字種で設定できます。
強度
低 英字(デフォルト)
英字[Aa-Zz]の大文字小文字が、パスワードに入っていればよい条件です。
最低限、英字だけのパスワードで設定できます。
例:ABCDEF
低 数字
数字、[0-9]が、パスワードに入っていればよい条件です。
最低限、数字だけのパスワードで設定できます。
例:123456
中 英数字
英数字、[0-9][Aa-Zz]が、パスワードに入っていればよい条件です。
英数字混在のパスワードを必須設定にします。
例:ABC123
高 英数字及び記号
英数字[0-9][Aa-Zz]、及び記号[!"#$%&'()=~|`{+*}<>?_-^\@[;:],./]が、パスワードに入っていればよい条件です。
英数字記号混在のパスワードを必須設定にします。
例:AB_123
厳密には、英数字以外を記号と扱っているので、このリスト以外の記号があればそれも対象になります。
日本語(漢字・かな・カナ)も記号扱いになります。この場合は、1文字/2バイトとなるので、字数に気をつけてください。
ただし、環境設定でのパスワード作成・認証ダイアログでのパスワード入力は、日本語変換はできません、
別途ファイルなどからコピー&ペーストして入力する必要があります。
選択条件に準じたパスワードを入力して、【設定】ボタンをクリックします。
(【保存して終了】では保存しません)
先頭↑
起動パスワードのリクエストタイミング
起動パスワードの要求は、以下のタイミングで行われます。
起動時
通常起動は要求しますが、スタートアップ起動(起動パラメータに/stupがある場合)では要求しません。
メイン画面が閉じた状態からの復帰(タスクトレイメニューより【メイン画面(開閉)】または、
タスクトレイアイコンのダブルクリック)の場合は、パスワードを要求します。
右クリックメニュー[送る]からの【暗号化】【復号化】【暗号化P】【復号化P】時
起動(常駐)中であっても、別プロセスで実行するため、通常起動と同じ扱いになります。
ただし、環境設定の<カスタマイズ><基本>で右クリック起動時のパスワード要求を抑制できます。
起動パスワードの要求は、
タスクトレイメニュー
で随時有効無効の切替ができます。
先頭↑
個人鍵の設定
初期状態で使用可能な鍵は、公共鍵と、共通鍵だけです。
公共鍵は、本アプリユーザなら誰でも使えるものなので、お試し程度には使えますが
共通鍵の配布など、公の用途には適さないため、個人用鍵を用意します。
メニューより<ファイル><環境設定>をクリックして、環境設定画面を開きます。
<自分の鍵の設定><個人用鍵の生成と配布>タブを選択します。
チェックボックスをオンにします。
※
赤書きの注意事項を御一読ください。
[保存時の暗号方式]を選択します。
※
保存後も、随時変更できます。PC移行の際は、予め「AES」で保存してください。
【生成/再生成】ボタンをクリックします。
※
生成後の確認ダイアログでOKまたは、【保存して終了】をクリックすると環境設定画面は閉じます。
【個人用公開鍵をエクスポート】をクリックします。この鍵を相手に渡し、暗号化に使用してもらいます。
□秘密鍵もエクスポート のチェックで、秘密鍵もエクスポートします。(要ライセンスキー)
先頭↑
データベース管理
本機能は、ライセンスキーをインストールすると有効になります。
Ver1.2.0以降から、データコンバート機能が追加になっています。
これは、Ver1.1.0以降で使用中の設定データ(環境設定・鍵)を最新のDBへ取り込む機能です。
以下の手順で、御利用ください。
データのバックアップ
個人鍵がある場合は、バックアップ前に、個人鍵の保存方法を
AESへ変更して保存しなおし
ておいてください。
また、別PCへ移行する場合は、下記「
バックアップ作成PC以外でバックアップファイルを使用する場合
」を
ご確認ください。
ライセンス無しの場合
インストールしたフォルダ配下にある
DATAフォルダ
の
TEDDB_XXXX.sdf
(XXXXはその時点で使用してるバージョン)
というファイルをインストールしたフォルダ以外の場所へバックアップ(コピー)します。
ライセンスありの場合(ライセンスキーをインストール済)
<ファイル><環境設定>を開き、【データベース管理】のタブを選択します。
バックアップ項目の【選択】ボタンをクリックして、フォルダダイアログを開き、バックアップ先を選択します。
【保存】ボタンをクリックします。
アンインストール
インストールに使用したSetup.exeまたは、「
プログラムの追加と削除
」より、アンインストールします。
インストール
新版のSetup.exeでインストールします。
データ取込
アプリケーションを起動し、<ファイル><環境設定>を開き【データベース管理】タブを選択します。
データコンバート項目の【選択】ボタンをクリックして、ファイルダイアログを開き、上記でバックアップしたファイルを選択します。
【取込開始】ボタンをクリックします。
取込完了後、環境設定画面は自動的に閉じます。
DBファイルバージョン0003以降は、ライセンス対応したことでライセンスキーをインストールしてる場合
バックアップに下記、注意点があります。
バックアップ作成PC以外でバックアップファイルを使用する場合
データコンバートあるいはリストアを、バックアップしたPC以外で行う場合(PC買換えなど)は、バックアップ前に
ライセンスキーを一旦アンインストールしてください。
これは、ライセンス保護のためライセンスキーをDPAPIで暗号化しており、
他のPCでは復号できない
為です。
バックアップ完了後は、ライセンスキーを再インストールしてください。
実際の手順は、上記 データのバックアップ の項目をご参照ください。
先頭↑
マニュアル
暗号化
復号化
オプション
技術情報
履歴
Copyright © 2011 T.Otaka All Rights Reserved.
http://tomcatsystem.cool.coocan.jp/pykwk/?LaBo%2fTextEncDec