ArtificialIntelligence

編集

はじめに

編集
人工知能とよばれ、主にコンピュータによる問題解析手法として研究開発されている。
詳細はここを参照するといいかも。

なお、このページでは、独学で実際に作ってみることにする。どの程度のものができるか不明だし
できるのかも不明ですがw
自分が今までやってきたことでどこまでできるのか、何ができるのかの確認のような。
まぁ、趣味の範疇と言うことで…

開発環境

編集
本人、C言語系しか理解しがたいのでCベースで。
ツールは下記を使用予定。

設計ツール

編集
1st Modeller
UMLのツール。
URL=http://hp.vector.co.jp/authors/VA017111/index.html
無理矢理このようなツールを使用する必然はないのですが、UMLによるモデリングと
プレゼンスは今後のソフトウェア開発のあり方として認識・運用していける必要は
感じているため、後学のためにも導入。
:UMLのチュートリアル:UMLで作成したものの見方や実際の記法はこちらを参照のこと。
http://www.ogis-uml-university.com/download/download2.html

製造ツール

編集
WideStudio?
GUI対応のフリーの開発環境。
URL=http://www.widestudio.org/
シェアウェアといってますが、強制無しなので実質フリー。ただし、以下の文章は、成果物に必要とのこと。

ライセンス原文

Copyright (C) 1999-2002 Toshikaz Hirabayashi 
Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy 
of this software and associated documentation files (the "Software"), to 
deal in the Software without restriction, including without limitation the 
rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or 
sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is 
furnished to do so, subject to the following conditions:

The above copyright notice and this permission notice shall be included in 
all copies or substantial portions of the Software.

THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR 
IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, 
FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL 
TOSHIKAZ HIRABAYASHI BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, 
WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF 
OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE 
SOFTWARE. 

Except as contained in this notice, the name of Toshikaz Hirabayashi shall 
not be used in advertising or otherwise to promote the sale, use or other 
dealings in this Software without prior written authorization from 
Toshikaz Hirabayashi.

和訳、ツール詳細は上記HPを参照。

このツールを検討した理由としては、マルチプラットフォームとして使用できるため
最終目標*1への移植が容易な可能性との判断から。
ツール自体は、.NETを参考にしてるようにもみえなくもないが真実は不明。

VC2WS
このツールの解説HP。
サンプルの構築で最後まとめてるので、とりあえずどう使って、どう作るのか
わかりやすいかと思います。
URL=http://www.geocities.jp/ysvc2ws/index.html

目標

編集
最終的には、自己プログラミング能力を持たせてみたいとは思いますが、今のところ
具体的なイメージはつかめてない。
当面は、複数プロセスによる情報収集・最善解のアウトプットができるようなものを。
方向性としては会話ができるAI。
  1. 定型文による受け答え
    まずは、プログラムの基本構造を確立する。
  2. 環境に反応する
    人間の五感に類する機能を持つ。
  3. 情報蓄積・学習による受け答え
    入力情報からより高度な受け答えを行う。(情報ソースにより、反応の仕方を変更等)
  4. 無意識・有意識を持つ
    条件反射的な動きができるような、プロセス間ロジックの機能。
  5. 考えるAI
    自律する。ポリシーに基づいた自己学習を行う。

とりあえず5段階で区切ってみる。

完成型としては、ロボットに搭載することになりそう。

仕様

編集
仕様

上記目標別に仕様を検討する。モデルは人間。

設計

編集
設計?

プログラム化時のモジュール構成の検討。
プログラム詳細は、ソースコメントとする。(メンテの簡略化)

製造

編集
製造?

将来的にはソースコードプール。

テスト

編集
テスト?

将来的にはバイナリプール。
バグトラックもここ。

著作権等

編集
現時点ではまったく意味がないが、今後のため一応明記。
当コンテンツに掲載されているあらゆる内容・成果物の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright 2004 Farlook. All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

前述の、WideStudio?自体のライセンスは、WideStudio?を用いて生成した
ソースコードについてと解釈しています。
ここでの話は、設計・製造(すなわちアイデア)といった物についてです。
従って、配布許可*2をした物の使用・配布は自由ですが、改変・改ざんは認めていません。

免責事項

編集
本プログラムを運用した結果について、プログラム制作者は一切責任を負えません。
あくまで御自身の責任でご使用ください。 

履歴

編集
2004/08/21 仕様を追加。原案版。
2004/08/07 プロジェクトスタート


to TOP

Total= 1753,Today= 1,Yesterday= 0
Now:1


*1 ロボット搭載
*2 今のところ、バイナリのみ公開予定:2004/08