戻る

DragonQuest(DQ)について

編集
ファイナルファンタジーと並び、日本のコンシューマ向けRPGの
代名詞とも言える存在。

概要

編集
  1. DQI
    • 単身、さらわれた王女を救う為に冒険に出ます。
    • マップを歩いていると、いきなり戦闘*1になります。
      --戦闘はコマンド選択式で、放って置いても先に進まないのでじっくり戦術を考えられます。
    • ジョブは勇者*2のみです。
    • 道中、様々なクエストを攻略していくことで先に進んでいきます。
    • 最終的に、悪の権化、竜王を倒します。
  1. DQII
    • 世界観は前作の後の世界。
    • 最初は一人ですが、道中2人を加え、3人PTで進んでいきます。
    • 基本的な操作・進行は、前作同様。
    • 最終的に、悪の大神官、ハーゴンを倒します。
  1. DQIII
    • 世界観はIの前になります
    • 4人までパーティを組めます
    • 転職により、好きなようにジョブが替えられます
    • 転職前の必殺技等を引き継ぎます
    • ジョブを極め、またその極めたジョブの組み合わせで新しいジョブが選択できます
    • セーブがバックアップメモリ対応になり、とても楽になりました
  1. DQIV
    • オムニバス形式で、全パーティメンバの合流までのエピソードで始まります。
      --8人それぞれがジョブ*3になってるため、転職はできません。
      --馬車システムによりPT構成を随時変更します。戦闘中も入れ替えできます。(馬車のあるところなら)
      +DQV
    • 主人公が幼年期から始まります。その流れで、青年期、壮年期となって人生を体験するかのような時が流れていきます。
    • 父親にくっついて移動するため序盤は操作できません。戦闘も父親がオート。
    • 結婚システムがアリ、選んだ相手*4によって攻略方法が若干変わるかもしれません。
    • 子供が生まれ、今度はその子供が主人公になります。
    • その後、また元の主人公に戻り、親子連れの冒険になります。
    • 小さなメダルを集めることで特殊装備*5を調達できます。
  1. DQVI
    • 転職システムが大幅進化。マスターしたジョブの組み合わせによって新たなジョブに転職できるようになります。
    • 井戸システム(?)により、表と裏の世界を行き来することで多次元的に進みます。
  1. DQVII
    • 不思議な石版を集めることで行き来できる世界が増えます。
    • 3D表示になり、マップを回転させないと発見できないような扉や宝などがあります。
  1. DQVIII
    • トゥーンスタイル*6の新しい感覚の3Dマップです。
    • 基本的に360℃好きなように動き回れます。
    • モンスターチーム育成により、モンスターバトルができます。
    • バトルでしかもらえないアイテムもあります。
    • サーベルタイガーに乗れます。
    • 練金釜システムにより、様々なアイテムの組み合わせで市販以外のアイテムが合成できます。
    • 武器に対して熟練度がつきます。
      この熟練度は、キャラクターのレベルによって獲得できる限度があるようなので、
      全ての武器スキルをMAXにするのはほぼ不可能です。
  1. DQIX
    • メジャーシリーズ初の携帯*7でリリース。
    • 最大4人までのPTが組めます。経験値は、ジョブレベルに応じて按分されます*8
    • 転生システム*9により、理論上全スキルを100にすることはできます。
    • 神官のジョブスキルにより、どこでも転職できます*10
    • 錬金システムにより、アイテムを強化・拡張していきます。
      錬金によってしか得られないものがあります*11
    • 対面型のオンラインプレイができます。その場合、各プレイヤは、各々単独行動できます。
      --WiFi?により、オンラインアップデート的に、クエストが追加になったりプチイベントが
    • あったりします。
      また、オンラインショップにより、レアアイテムがゲットできることもあります。
  1. DQX
    • メジャーシリーズ初の基本無料*12、アップデートにより
      日々増えています。
    • 最大4人のパーティが組めます。パーティメンバは、オンライン上で今、実際に操作しているユーザや
      酒場で雇う、ユーザのキャラクタ*13で構成できます。
    • 転職システム*14により、ジョブを変えることができます。
    • ジョブごとに武器・ジョブスキルがあります。武器スキルは、同じ武器スキルを持つジョブで
      共有できます。ジョブスキルは、専用以外のスキルをLv1から共有できます。
    • 装備品製造などの、職業スキルがあります。スキルランク10までは、全てのスキルを
      学べますが、それ以上のランクが欲しい場合は、どれか一つになります。
    • バザーシステムにより、ユーザ間のアイテム売買ができます。この場合は手数料がかかります。
      バザーは、オークション形式なので、より低い価格の方が売れますが、原価割れなど
      あまりの損になるような設定はしない方がいいでしょう*15もあります。
  1. DQXI
    • 完全3D化したことで、DQXに似た雰囲気があります。
    • ジャンプやアクションポイントで、建物や物の上に乗ったりすることができます。
    • エンカウントではなく、フィールドに見えてるモンスターシンボルに接触することで戦闘開始。
      また、先制攻撃でちょっとだけダメージを与えることも可能。
      操作感としてはDQXにならう感じ。
    • 戦闘中も動けるが、特に命中や回避に影響があるわけではなく、逃げるためのエスケープサークル*16への移動になる。
      サークルの外に出ると逃げることができる。
    • 序盤でメタルギアのような見つからないように移動する小ゲームのようなものがある。
      3D化したことで視線を考慮したので、ちょっとした遊び心で入れたのかも。
    • シリーズとしては初の馬での移動*17ができるようになりました。
    • キャラクターの成長要素にスキルポイントがあり、スキルテーブルでの振り分けで
      好きなようにキャラクターを強化できます。
      このスキルは主に武器とキャラクター固有(ジョブ的な)のものになります。
    • 鍛冶合成ができます。これはDQXと同じ方法で、合成型を叩いて成型します。
      道端のキラキラやモンスターから合成素材を入手します。
      レシピは本棚や宝箱などから入手して覚えます。
      キャンプ地でしかできないようなので割と必然的にキャンプ地を利用することになります*18

感想

編集
  1. DQI
    ファミコンを買ったとき、おまけでついてきたという、発売当初は受け入れがたかったいわくつき。
    個人的には、PCでやってたものがファミコンでできる*19で何度挫折しかけたことか。。。というのも懐かしい思い出です。
  2. DQII
    ロトシリーズでは、IIIとどっちが人気あるのだろうというぐらいの加熱ぶりでした。
    確か、初日に買えなくて、茅ヶ崎の友人(当時、江戸川区に住んでた)に
    買ってきてもらいました(1割引)
  3. このシリーズが、後のDQシリーズのゲームシステムとしてのベースにはなったでしょう。
    復活の呪文は健在でしたが、呪文数が3倍近くになったので、泣く確立も3倍ぐらいになりましたw;
  4. DQIII
    個人的には、最強の一品。
    発売初日に、アメ横で友人と早朝から並んで買いました(学校行く前に)。
    抱き合わせで、コナミのわいわいワールドとかってゲームがついてきてしまい
    9800円もしました。
    ドラクエの行列はここが始まりかな。社会現象と言われる事態になっちゃったってことで。
    ゲームとしては、4人PTで、自分の好きなようにキャラクタを選択・組み合わせできたり
    育てられたりと、RPGらしさが前面に出ててよかったです。
    また、街が成長するという新しい試みがあったのもよかった。
    オンラインゲームでこういったこともあるかと思ったのですが、今のところ
    そのように劇的に変貌するようなシステムは見かけてないです。*20
    ようやく、セーブデータがメモリ対応になり、今で言うと、神システムで復活の呪文の
    呪縛から解き放たれましたが、私が当時住んでた所は、まかない付きの5人居候だったので
    時々ブレーカーが落ちて停電し、メモリが飛ぶこともあり、結局orzな日々が続きました。
  5. DQIV
  6. 発売当初は、くそゲーとまで評価されたこともありますが、惜しむらくはファミコンの限界~ということで。
    ロト3部作の後と言うことで、世界観やシナリオの普及(?)をしたかったのかなぁとか
    思いましたが、もう少し煮詰めれば良いゲームになるのではないでしょうか。
    欲を言えば、リメイク版というか完全版DQIVの登場を期待しますが。
  7. DQV
  8. IVの失敗を糧に仕上げてきたかと思ったのですが、当時のFFが既にPSへと移行し
    ハイグレードな演出をしてるというのに、まだドット絵の世界ということであまり
    人気がなかったように思います。かく言う私も、これは中古で買いました。
    できはすこぶる良かったので。買っても良かったかもデス。(PSリメイク版は買いました)
    なお、リメイク版はVIIタイプのポリゴンキャラに変更。演出もそれなりに強化しました。
  9. DQVI
  10. これは、知人に借りてやりました。シナリオも実はろくに覚えてません。
    FFが遙か彼方の次元でプレゼンしているのを思うと、DQの将来がとても不安です。
  11. DQVII
  12. 折角のプレステ版にもかかわらず、あまり進化のないドラクエ。奇をてらったような
    ゲームシステムだけが目立っただけで、もうホントにダメなんだろうなと思われた。
  13. DQVIII
  14. スクエアとエニックスが合併した後に登場。この合併自体も大騒ぎ*21だったのですが
    とりあえず、VIIIがでてきてよかった。といったレベル。随所にスクエア臭さがでていました。
    前半で、敵のラスボスと一度対戦するのですが、ここまでは良くできてたのですが
    このあとはなんかとってつけたようなふにゃふにゃした感じのシナリオ展開。
    恐らく、合併前までが前半の部分で、後半が合併後に修正したところなのだと思う。
    証拠はないが、長年のカンがそういうのです。
  15. DQIX
  16. DSになったためか、シナリオがとても単調でクリアするだけなら1日でお終わりそうです。
    7以降は、シナリオにあまり注力していないのかクリア後の遊びのほうが充実しています。
    今回は、隠しダンジョンを宝の地図から探して攻略するという、風来のシレン的な要素が強いです。
    偏ったレアアイテムに、クエストの依頼品だの錬金素材が設定されてるようで、無駄に
    長時間かかるような仕様です*22
  17. DQX
  18. これがやりたくて、Wiiを買ったものの一年放置という事態*23に。
    待望のオンライン化ですが、無理に他ユーザと交流しなくても遊べるように
    様々な工夫がある点*24はある意味新しい。
    逆に、そのせいでオンライン感は薄い。課金しなくてもそこそこ遊べるのはよいのですが
    逆に言うと、課金してまでの内容としてはちょっと薄いかなという気もしないでもない。
    昔の従量課金のような感覚。
    オフラインモードもありますが、こちらはLv20で打ち止め。チュートリアル的なもので
    オンライン側との連携もなく、なんかガッカリ感。
    キッズタイムだけだと、やりこみするところまで進めがたいので、ガッツリやりたい人は
    時間を気にせずできる課金をお勧め。
  19. DQXI
  20. キャラクターや世界観のデザインの都合上、PS4のゲームとしてはお粗末なグラフィックにならざるを得ないので、その分システム面での面白さを追求してほしかった。
    システムもDQXをベースにしてるようで、DQXをやってからやると真新しさがない。
    IXから始めた人には随分変わった印象もあるかもしれない。
    また、キメラのつばさが序盤から使えるものの、アイテムの説明だけで知ってて当たり前だから的な部分も
    ほんとに始めてやる人には不親切かなとは思う。DQは、ライトユーザ向けなので必要なことはもっと丁寧に作りこむべきじゃないのかな。

リンク

編集
  • 公式
ドラゴンクエスト公式
http://dragonquest.square-enix.co.jp/
元々エニックスにあったものが合併でサバ移動にw
  • コンテンツ
DQVIII攻略
DragonQuest/DoraQueViii
ドラクエ8のガイドぺーじ :D
ボスクラス攻略φ(^∇^ ) メモナノラ
http://homepage3.nifty.com/ToMCaT/cgi/bbszch/dq/
とりあえず、ここからコンテンツを追加してみます。


to TOP

Total= 1801,Today= 4,Yesterday= 2
Now:1


*1 エンカウント
*2 明確に定義はされてませんが、能力的に
*3 勇者・戦士・魔法使い・僧侶・格闘家・踊り子・占い師・商人
*4 格闘タイプと僧侶タイプ。
*5 HP回復やMP回復の機能を持った武器や防具等
*6 登場人物等がアニメのように動く
*7 Nintendo DS
*8 低レベルを一気に上げにくいようになっている
*9 ステータスを維持してレベルを1にする。但しLv99からのみ
*10 ボス戦前に最強構成に変更とかが出来る
*11 オンラインショップで買える場合もある
*12 キッズタイムの1日2時間のみ、それ以上は要月極め課金))MMO対応((Nintendo DS))でリリース。
基本シナリオがあり、とりあえずはそこのラスボスを倒すことが目的ですが
倒しても、ゲームオーバはありません。
--シナリオの他に、サブクエストがあり((実質的にはこれが主な遊びの種になる
*13 ログアウト時に、酒場で自分のキャラを登録すると、そのキャラを他の人が雇うことができる))・完全NPC((酒場のスタッフという肩書。
*14 Lv20から受けられるクエストのクリアが必要
*15 職人ライバルつぶしの目的で故意に低価格を仕掛ける人もいるかもしれません))。
バザーを使わない手売りの場合はありません。
--名声値があり、名声値が高いと、バザーへの出品数の増加、毎週もらえるボーナスGが増えます。
また、クエストによっては、必要名声がある場合((カバン拡張・盗賊のカギ取得など
*16 戦闘開始時にうっすらと発生中心から円が描かれる
*17 無敵ではないのでモンスターに接触すると戦闘開始))や、固定ポイントによるキャンプ((回復や時間調整:朝昼夕夜ができるように))、教会以外でのセーブポイント((固定ポイントに女神像があり教会と同じ機能))、オートセーブ((イベントやシナリオ進行ポイントで発生する模様
*18 キャンプ地は無料回復でもあるので色んな意味で前線基地
*19 PCのRPGと同様なシステムという意味で:貧乏学生でしたのでPCなんて買えません))という、嬉しさでかったのですが
一般向けではなったようです。
復活の呪文((バックアップメモリがなかったので画面にセーブデータのパスワードが20文字くらいでる))のメモミス((テレビ出力だが、文字の判別(ぶとぷとか)がしづらかった
*20 未実装が追加されて様相が変わったってのはあった
*21 まぁゲーマだけだが
*22 最近のスクエニはそんなんばっかりだ
*23 すでにWiiが下火でこれといってやりたいものがなく、Fitを買ったものの痛風発作で中断してそのまま
*24 ユーザキャラの雇い制とか、一人用サーバとか