戦術指南

編集
ここでは、各兵科の戦い方などを記述します。
基本的な性能は割愛(マニュアル参照)

長剣

編集

片手

編集
正面から突入する場合は、接敵する瞬間にシールドバッシュして敵の動きを止め
一気に押し込むかんじで連続的に技を発動。
敵部隊が多い場合は、一旦引いてAP回復を待つもよし。

両手

編集
片手同様だが、こちらはマイティをかけて全体の底上げをしてからのほうがより効果的。
混戦には弱いので、削りきれない場合は、早めに後退。

細剣

編集

片手

編集
主にレディフェンサーを使うことになるので、チャームをうまく使い、自分で削らなくても
よい状況にする。
打たれ弱いので、単独ではなく、他の部隊の動きに合わせるようにする。

両手

編集
片手同様。長剣ほどの威力もないので、どちらかというと使わないほうがよい。

短剣

編集
基本は、短剣投げ。接近戦は、やむをえない時ぐらいのつもりのほうが被害は少ない。
移動速度が速いので奇襲に向く。

編集
盾なし最強。槍投げで大抵の部隊は全滅できる。更に三段突きでも全滅できるため
一気に敵の部隊をまとめて相手することもできる。乱戦にも比較的強し。

長槍

編集
パイク攻撃のみのため、非常に難しい。騎兵の突進に合わせて構えるタイミングが
重要だが、敵歩兵の餌食にもなってしまうので位置取りは慎重に。
味方歩兵を前面に押し立てられればよし。

編集

片手

編集
射距離が短い斧投げは気休め程度。接近戦も短剣には速度で負け、長剣には威力で負けと
いいとこなし。相手両手もちがターゲット。

両手

編集
敵の突進に合わせたアースクラッシュなどの、地割れ攻撃で出鼻をくじくのは得意だが
攻撃間隔が長いので、混戦には向かない。他部隊との連携を重視。

編集

片手

編集

両手

編集
どちらも斧同様。騎兵に若干強い感じがするので、突撃ストッパーになれればよし。

投擲

編集
遠隔攻撃が主体。移動中の敵には行動予測して投げなければならないので、できれば
混戦で足が止まっている敵に対すること。
橋の上などは絶好のカモ。

弓弩

編集
対騎兵・要塞攻略用兵科。

編集
集中と散開の使い分け、もしくは連続で使うことで遠方から殲滅する。
接近されたら迷わず逃げる。

編集
投擲同様に遠隔できるので、できればレンジいっぱいの位置から仕掛けるほうがよい。

騎兵

編集

騎士槍

編集
このゲームの主役。どの兵科に対しても有効。突撃の威力は、たいていのもを
一撃で粉砕する。キャラクター騎兵に対しても、側背からつければ一撃する場合もある。
これは、逆もまた然りなので、後ろをとられない様にする事。

編集
基本突撃。剣型はこれだけで100コンボ可能。
加速は、密集時でもよいが、ピンポイントで隊長を狙うときにも有効。

編集
突撃しつつ、槍投げをかますしかないのだが、この槍は槍兵の足元にも及ばないので
基本移動用。

編集
射撃方向が左側面固定なので、必然的に時計と逆周りに動きながら敵を囲むようにして
一点集中するとよい。一人称視点の攻撃は騎馬の優位性を殺しての攻撃なので
腕に自信がない場合は、使わない方がよい。

象兵

編集
全てを踏み潰す重戦車。突進してもよいが、周りに群がるところをストンプして
潰していくのが基本。

駱駝兵

編集
歩兵・騎馬系に強いが、弓兵には、攻撃が当たりづらく対騎馬用としたほうがよい。

銃兵

編集
クエストを完遂しなければリストアップされない。

編集
基本的に弓兵と同じだが、弾道が直線なので、丘陵地帯では、射距離に注意する。
威力は弓の数倍かつ貫通するようなので、なるべく遠くから密集してる部隊を
攻撃するのが吉。

編集
射撃間隔が長いので、敵に気づかれない位置での射撃が肝要。接近されたらすぐ離脱。
基本、城壁破砕用。

戦車兵

編集
歩兵を巻き込んで引きづるという策があるが、見た目に反してあまりダメージはない。
騎馬がないときの移動用。

アルケミスト

編集
少数ではそんなに強くはないが、人数が増えてくるとかなり強力な部隊となる。
移動が遅いので、遠中近(雷風火)の順番で魔法を使い、撃ったら逃げる。
目測で相手との間合いが一発で決まると一人前。

工作兵

編集
敵の進路上に地雷を仕掛け、敵に気づかせて誘い込むという戦い。
手榴弾もあるが、遮蔽物に跳ね返って自分に当たることもあるので、使う場所は
要注意。また、ストーム状態*1の時は、敵の真っ只中に突っ込んで
地雷設置即爆砕という、自爆テロも有効。

*1 無敵