差分表示


[[戻る>ゲーム万歳]]

*マーチオブエンパイア について
ブラウザゲームの一種であるが、Windowsストアからダウンロードして実行する。~
目的はワールドの皇帝となって全土統一ということになっているがおそらく達成不可能である((ソロの場合。どうにかどこかの同盟に入れてなんとか中央をとれるようになれれば可能))。
目的はワールドの皇帝となって全土統一ということになっているがおそらく達成不可能である((ソロの場合。どうにかどこかの同盟に入れてなんとか中央をとれるようになれれば可能))。~
[CR]
※2018/04頃に、ゲームはやめたので、そこまでの情報となります。

----
#contents
----
**概要
ゲームはワールドで分割され、ゲーム開始時に自動で振り分けられる。~
プレイヤーには一つの城((都市と言っているが城塞都市である))が与えられる。~
マップ上は、首都と呼ばれる大きな城を中心としたたくさんのエリアで分割されている。~
初期配置時は、マップ端のほうになると思われる。そこは首都エリアではない。~
マップ中央に玉座の城があり、そこを制する者が皇帝ということになる。~
首都エリアはレベルがあり、順番に支配しないと上位のエリアは支配できない。~
レベル2以上のエリアへの侵出は、隣接していなければならない。1つの同盟は20までのエリアを支配できるので~
例えばレベル1を別々の場所で奪取しても、合計20となるためエリアの取り方は考える必要がある((戦争によるものが通常だが、交渉(ほんとの対話)で得ることもできなくはない))。~
そしてそれは~
周辺から中央に向かって配置されているので、必然的に初期配置から中央を目指すことになる。~
プレイヤー同士は、同盟という組織を構成することで協力することができる。~
一人同盟が可能であり、最初から同盟を作っていくこともできるが、基本的にはどこぞの~
同盟に参加するほうが楽ではある。~
基本的なゲームの流れは、マップに点在する資源マスから資源を回収し、自都市を成長させ~
部隊を成長させながら、首都エリアを攻略していく。~
常時システムイベントがあり、それらに参加し、規定ポイントを稼ぐことでゲームを進めやすくなる~
アイテムを入手することもできる。

**ゲーム構成
***マップ
-サーバーマップ
めったに開くことはないが、時々発生するワールド侵攻イベント時に攻めるワールドを選択するのに使うのだろう。~
あるいは、そのワールドに見切りをつけての脱藩か。
-ワールドマップ
ワールド全体を見るときに使うマップ。&br;長方形の島で、座標中央に玉座がある。&br;主に、トレードなどで長距離移動してる状況や、各同盟の支配状況を確認するのに使う。&br;また、首都の空き状況などもみることになる。&br;1同盟につき20エリアまでの支配制限があるので、とる場所・開放する場所を確認するのにも使えるが&br;全体の一枚絵にはできないのが少し残念。
-エリアマップ
城や資源などがアイコン表示されており、軍を動かしたりトレードや探索といった&br;ほぼメイン的なマップ。&br;タブレット操作前提なので、マップスクロールはマップをはじく感じになる。&br;マウス操作でもそのような感じ。
エリアには、以下の要素がある。~
なお、エリアの効果を得るには、そのエリアに自分の城があることであり、例えば隣のエリアに高Lvの馬屋があっても&br;その移動力効果はそのエリアから軍を出撃さないと得られないということ。

,要素,用途,効果
,都市(城),プレイヤーの拠点というかプレイヤーそのもの,何もない&br;常時シールドを張らず、何か行動もしてないような城は、死にアカウントと扱われ、ある意味資源プラントとして機能する。&br;自分の周囲に多いと1周するだけで当面の費用を賄えるほどだが、逆に高レベル者の狩場ともなり非常に危険でもある。&br;自分も対象とされる可能性もある。&br;従って、ある程度は間引くようにしたい((自分に権限がなければ間引いてもらう))
,首都,リージョン支配,支配するとそのリージョン内の資源・野営地以外の&br;強化を行うことができる。
,金庫,アイテムの入手,以前は、資源の保管庫だったが、Verアップで&br;お題をクリアするとアイテムがもらえるようになった。
,手工業ギルド,資源のレベルアップ,この施設を強化すると、各資源のレベルが上がるので&br;収穫量を増やすことができる。&br;ただし、首都のレベル+3までが限度なので、よりよいものはやはり中央を目指すしかない。
,石工ギルド,首都内の防壁のレベルをあげる,首都の堅持はあまり意味がないのでここに投資することはあまりない。&br;当面の拠点としたい場合は、あげておくと落とされにくくはなる。
,貿易所,貿易数の増加,取引内容が増えたり、取引量が増えたりする。Lv5ぐらいから10万越えになってくるので&br;*20か所だと結構な収入になる。
,馬屋,支配リージョン内の移動速度,行軍速度が速くなるので、時短にはなる。
,聖地,軍の強化,一定時間、軍の戦力が上がる。少し強めの敵と戦いたい場合は利用するとよいかも。
,地域城壁,リージョン内の軍の体力,攻め込まれた時などの、軍の体力を上げてくれる。&br;このように補正がある((同盟外の人はリージョン内にテレポートできないので、隣接されて奇襲されるようなこともなくなりより安全である))ので、城壁を持つ首都のリージョンにおいておくと得である。
,資源,資源の獲得,建築・訓練時のコストになる資源なので、必要な分を早く集めるには高レベルの資源がほしい。&br;自分が低レベルの時は、運搬量も少ないので軍の編成によって収集しきれるよう調整する。&br;時々英雄装備を拾うこともあり、特に今必要ない資源でも英雄の強化に欠かせない。&br;条約を結んでる相手であっても相互に収集可能かといえばそうでもないようなので、その辺は折り合いつけること。
,野営地,アイテム入手,レベルの高い蛮族ほどいいアイテムが得られるが、1レベル違うだけで&br;物凄く強くなるので、うかつに手を出さないように注意。&br;レベルや、蛮族の種類によって陣形も変わるので初見時は偵察をすること。
,レリック・物資,ポイント合戦,イベント発生時の収集対象なので、見つけたら軽やかに回収する。&br;季節によっては見にくかったりするので見落としに注意。&br;目標達成時にはシールドなどの良品がある場合が多いので是非ともクリアしたい。

***育成
WEBゲームなどにある、都市育成や農場育成などをやったことがあれば同じような感じ。~
施設に投資して、時間が来たらレベルアップする。
-都市の育成
城のレベルを上げないと、出撃軍の構成数が増えないので、攻略・防衛ともにLvで決定的な差が生まれてしまうので&br;そのために上げる必要があるといっても過言ではない。&br;建設・研究時間については、装備品でも高速化できるので装備セットを用意しておくとちまちま変えなくていいので楽である。なお、VIP効果でも時短できる。
,要素,用途,効果
,城,Lvアップ,行軍数・規模。行軍数は、エリアマップにおける&br;同時行動数なので、イベントなどで重要。&br;規模は、軍の兵数なので絶対的強さとなる。
,英雄の館,英雄経験値ボーナス&br;以下、城以外は城のレベルアップ必須項目となる場合があるので&br;結果的にはすべての施設をまんべんなくあげることになる。,英雄のスキルポイントが付くので、通常のレベルアップとは別に上げることができる。&br;1しか上がらないが、食糧関係や、行軍速度へ振り分けると効果的である。
,兵舎,兵の訓練数と訓練時間,一度に指定できる訓練数に影響。レベルが上がるにつれ訓練時間も減少する。&br;訓練数をMAXに指定しないことで時短効果を望める。
,酒場,デイリークエストの報酬量と、パーティー人数。,パーティーとはデイリークエスト時に影響するボーナスパラメータの増加オプションのようなもの。&br;金貨でしか追加できないのがネック。
,住居,銀の収入と研究速度,銀の収入自体は気にするほどではない((別記するがトレードで増やすほうが早い))が、研究速度は少し気になる。
,工房,罠の生産数、建築速度,罠は、敵に攻められたときに、戦闘前に相手を削り取る役目があり&br;その数(耐久力)を増やすことができる。建築速度は、すべての建築物の速度に影響するので多くの工房があると助かる。
,倉庫,資源の保護,攻められた時に、相手が勝利すると資源を奪われてしまう((大概は強敵が攻めてくるので奪われるのが前提となっている))が、それをガードすることができる。&br;保持してる資源量がこのガード量と同程度であれば、相手にとってはおいしくない都市といえる。&br;街壁との合わせ技で、より多くの損失を与え、資源も守ることで相手を攻め損させることが可能。
,大使館,味方の増援数,防衛時は、自軍数+増援数となるので、ある程度連続攻撃される可能性がある場合には助かるが&br;めったにないことでもあると思う。
,学術院,軍のレベルアップや各種施設の高効率化,必要資源も時間もかかるので、時間短縮アイテムを使うかは懐具合次第。&br;Lv4部隊の研究には90日近くかかるので様々な短縮効果を得てから行うことになる。
,寺院,負傷兵の治療,防衛戦とエンカウンター時((マップ上のNPCエネミー戦))においては&br;戦闘で失った兵は負傷兵ということで治癒すれば復活できる。&br;これは新たな訓練よりも安く済む。敵の城や資源での戦闘で失った場合は、損失することになるので&br;特に資源をとる際は、攻め込まれる可能性がある場合は十分な戦力で行うか、すぐに退却できるようにしておくこと。
,王立兵舎(Lv15で開放),固有ユニットの育成,だいたい通常の6倍くらいの強さがあるものの、資源もそれなりに大量に必要だったり、訓練時間も長大である。&br;また昇格させることで強化することもできるが、これも時間と資源がかかる。&br;Lv4以上の部隊が作れるなら必要ないともいえる((コスト・維持費・治療費を鑑みて))。
,地下施設区域(Lv20で開放),密偵を使用可能,通常は兵を動員しての戦闘によってしか相手にダメージを与えられないが&br;密偵を使うことで、通常の行軍枠とは別に工作活動を行うことができる。&br;防衛用のポイントと、攻撃用のポイントがあり、防衛用は基本的にゴールドで回復する必要があるが、&br;攻撃の密偵が成功することでも回復する。&br;攻撃の密偵は、成功すると冒険クエストのエネルギーが回復する。&br;結果的に、冒険の回数を増加させることができる。
,街壁,防衛トラップ,トラップ数と街壁レベルによって&br;実際に敵を排除できる数が決まるが、相手の軍と同レベルであれば、およそ同数とみてよい((彼我ボーナス比によって増減))。Lv30だと、15万ぐらいの第一波がくるので、それぐらいのトラップがあれば&br;そうやすやすと攻めてくることはない((確実に兵を失うので、その再生に時間も資源もかかるので意味がない))。が、実際には、ボーナス効果で900%越えの50万とかの部隊が来るので&br;結局はLv30にならないと意味がないのかもしれない。&br;参考に見せてもらった50万のLv3の街壁で役に立ってると思える程度。
,農場,食料の生産(兵の維持費),%%維持費が赤字になると、貯蔵量が減っていき&br;0になると兵が減っていくことになる。%%維持費が赤字になっても、特にペナルティはないのでいくらでも兵を訓練できる。&br;しかし、訓練費用として必要なので、それができなくなるほどの赤字化はよろしくないと思われる。&br;生産資源マスはほぼこれだけでよい気もする。&br;ほかの資源も同様だが、貯蔵量にも影響があるものの、常にそれ以上の資源を保持・使用することになるのであまり意味がない。&br;貯蔵量を超えると生産しなくなるだけ。&br;生産はしないが、維持費計算には生産量は使われているので多いに越したことはない。
,製材工場,木材の生産,レベルアップ用に1つあればよいかもしれない。資源はトレードや採集で増やすほうが早い。
,採石場,石材の生産,レベルアップ用に1つあればよいかもしれない。資源はトレードや採集で増やすほうが早い。
,採掘場,鉱物の生産,レベルアップ用に1つあればよいかもしれない。資源はトレードや採集で増やすほうが早い。

-軍の育成
攻めも守りも行う。剣>槍>馬は、左の三すくみの関係にあり、レベル差を覆しうる差はある。&br;弓と攻城兵器は、全てに弱い関係性があるが隣接されるまで無被害で攻撃するので&br;防衛戦((防衛時は、制限数を超えて配備できるので格上にも数で対抗できうる。従って数で押し返せる可能性がある))で強みがある。&br;学術研究でレベルを上げることができるが、Lv3ぐらいまでなら、Lv1を大量生産したほうがコスパ的に得である。&br;これは負傷兵の治療にも大きく影響し、特に時間の節約((Lv1なら資源さえあれば即治癒になれるが、Lv2だと生産並みに時間はかかる))になる。&br;なお、レベルが上がるほどに行軍速度が遅くなるので、行軍速度アップは色々と考慮しておきたいところ。&br;&br;

育成数の目安としては、防御時の動員上限の3.3M。&br;構成レベルはほぼLv1。ほぼというのは、攻撃時は、エンカウンター戦以外損失になるので、Lv1なら再生しやすいため。&br;とはいえ、対人ではやはりLv5が必要なので、このLv5を陣形によるが1軍を編成できる程度は必要。剣兵前列だと、剣兵は40K*5=200Kは最低数という具合。&br;遠距離・攻城は作れるだけ作る。遠距離は速攻(偵察せずにすぐ攻撃)によく使われるので遠距離だけで1軍作れるのが最低要件。攻城は、敵の防御施設を破壊するのに必需。&br;また、この遠距離に対して有効なので防衛にも役に立つ。&br;対エンカウンターにも、遠距離・攻城は有効だったりするので、Lv1とLv5を作れるだけ作る。&br;Lv1は同時多発攻撃に使うので、最大6軍を編成できるぐらいあるとよい。単純に40K*10*6で2.4MのLv1が必要ということ。&br;防衛用の3.3Mと合わせて5.7Mの兵隊がいてようやく一人前の状態である。&br;デス城狩りする際も、この数が効いてくる。

, ,対剣兵,対槍兵,対馬兵,対弓兵,対攻城兵器,生産特徴,輸送量,速度
,剣兵,−,◎,×,〇,〇,鉱石が多めに必要,4,普通
,槍兵,×,−,◎,〇,〇,木材が多めに必要,3,普通
,馬兵,◎,×,−,〇,〇,石が多めに必要,2,速い
,弓兵,△,△,△,−,−,木材が多めに必要,1,普通
,攻城兵器,△,△,△,〇,−,石が多めに必要,5,普通

-Lv31の開放
2018/03、Lv31が解放された。&vb;が、アナウンスから1週間程度だったためか、開放できた人は少ない。&br;
というのも、必要リソースが170Mとかいう尋常じゃない量だったり&br;建設期間も、これまでのブーストを入れても140日を越えていたりと、開放した意味を問われるぐらいの敷居の高さのせいだと思われる。&br;幸いその前の週にゴールドラッシュイベントがあったので、それでゴールドを確保できていれば&br;一瞬でレベル上げはできたのだが、それでも40kのゴールドが必要。&br;また、他の施設も上げるには、やはりこれまでとは桁が違う資源と日数が必要である。10万ゴールドを使ってもすべては上げられない。&br;Lv31になると、部隊数が2割増える。研究は、エンカウンター用を中心に3系統が増える。&br;総合的にエンカウンター作業(DC/エンカウンター/アトランティスなど)が少し楽になるようだ。&br;固有ユニットもIIが追加になり、少し強化されることになる。

***英雄カスタマイズ
英雄は、装備とスキルで、各種パラメータの強化を行うことができる。~
装備セットの切り替えができるので、戦闘用・内政用といった具合に分けると効果的に運用できるだろう。~
スキルは、全ポイントを3つのグループに分けて付与するため、人により特徴が出るところ。~
あるいは、仲間内で内政特化や攻撃特化などを作ると良いかもしれない。~
セットを増やすには金貨が必要。~
装備は、レア度が高いほうが当然効果値が高くなる。

-スキル
なるべく全体に影響を及ぼすスキル(軍攻撃・防御・資源収穫など)に割り振りたいところだが&br;個別スキル(剣攻撃防御など)の方が伸びが良いので悩むところ。&br;しかし、行軍速度や維持費軽減など、ここで大きく伸ばせるものもあるので戦略的な割り振りが必要。&br;効果が実感できるのが5%upぐらからなので、上げるなら最低ラインとして5%刻みとしたい。
--軍事
各兵種の攻撃力と体力、行軍数など戦闘に関するパラメータを強化する。
--収入
都市資源の収集・貯蔵量と、マップ資源の収集量・速度を強化する。食料収入は軍数が大きくなるにつれ重要になってくる。
--発展
上記以外の、速度や量に関するパラメータの強化。特に維持費軽減は効果が高いのでおススメ。
-装備
頭・手・胴・足・指*2・武器*2の8か所分強化できる。便宜上そうなってるだけで&br;特に武器だから攻撃だけのパラメータというわけではない。&br;アンコモン・コモン・レア・スーパーレア・ウルトラレアとあり、ウルトラレアはイベントとか特殊なことをして1位とかじゃないと入手は難しいだろう。&br;一部は作成していけばできそうではあるが、アンコモンで16倍もの数が必要なこともあるので時間と根気が必要かも。
--作成
アンコモン以上の装備は、資源マップからの入手以外でも作成できるものがあるため&br;ストックがたまったアイテムも利用価値がある。ウルトラレアを目指す場合、それらの必要装備を&br;順にたどっていくことで、合成品を作る目安とする。&br;Lv3以上のエンカウンターをこなせるようになると、装備が実用的なものがあるので&br;レベル上げと合わせて暇さえあればエンカウンターをしたほうが良い((レベルアップすると、下位のエンカウンターでは装備が得られなくなるので、ある程度は計画的に行う必要がある))。
--リスト
一応一覧だが、他の画面でも代用できる程度の内容。
--錬成
作成にも使えないようないわゆるゴミが大量にある場合、錬成することで別なものに変えることができる。&br;運が良ければアンコモンでもレアぐらいにはできることもあるし&br;レア度が高ければより高いレアのものが作成できるかも。&br;なお、Lvが上がると都市プロジェクトのお題やデイリークエストのお題で、指定数の強化・錬成が必要になるので&br;ゴミ装備でも売ったりしない方がよい。
***アイテム
使うと便利なアイテムが何種類もあるが、ここでは特に使うものを挙げておく。~
正直それぐらいしか使わないのだが、逆に必須に近いものだったりする。~
ほぼすべて、クエストやイベントの報酬で入手することになる。~
どうしてもすぐに必要ならば課金するしかない。

,アイテム,用途,入手方法
,金貨,他のアイテムを入手する元手であるため、これを確保するのはかなりの優先事項&br;高レベルの建設・研究・育成時間の短縮にも、時短アイテムで必要(数万),課金、収集イベント時の金山、トーナメント出場・または賭けの報酬、ロト、エンカウンター、デイリーイベント、ミッション
,ピースシールド,敵からの攻撃を受け付けない状態にする。&br;逆にこれをしていないと死にアカウント扱いされて搾取対象とされてしまう。,イベント、ロト(Lv21からロトの内容が変わり、8hが入手しやすくなる)
,スピードアップ,あらゆる行動の進捗速度を上げる。&br;アイテムより、開発時に最初から金貨を使うほうがちょっとだけ得。&br;主に建築速度に使うことになる。研究や訓練などはよほどでなければ使わない。,イベント、エンカウンター、ロト
,行軍スピード,通常は使うほどではないが、イベントなどで収集合戦の時など&br;高速に移動したいときに使う。,イベント
,ロトチケット,ダイス振って出た目で貴重なアイテムが当たるかもしれないもの。&br;個人的にはピースシールがあたるとうれしい。,イベント
,収集速度ブースト,普段は使わないが、収集量イベントの時には助かる。,イベント
,テレポート,個人用途としては、イベントなどで外周部に出やすいアイテムの収集のために&br;移動して時短とかだが、同盟の戦略として使うことが多いだろう。&br;また、なぜか他同盟の標的になってしまった場合に、逃げるのに使うという手もある。,イベント、ロト
,収穫量アップ,これも収集量イベント時に使う。,イベント

資源アイテムについては、基本的にキープしておくのが良い。~
同様に、クエストクリア時の報酬もキープ。~
理由は、攻められてしまった時の緊急リカバリ用に使うため。~
基本的にLv1の部隊だけを作ることになる((リペア時の費用と何よりも回復時間が短い:ほぼゼロ:ので))が、それだけでも回復させるのには~
この資源アイテムで賄える。レベルが上がれば保護量も上がってくるので使うこともなくなっては来る。~
クエストのほうは、施設のレベルアップ時のもうひと押しというところで結構使える量が~
賄えるので、下手に受け取ってしまってやられて失う羽目になるよりはましというかんじなので。

***同盟
Lv30であれば、Lv29以下に対して圧倒的な戦力差をもって駆逐するのもたやすいことではあるが~
そうはいっても、いつかはLv30ばかりになるとすると、今度はLv30同士の集団戦とならざるを得なくなる。~
というわけでもないが、弱いものも集団でかかればLv30とはいえ壊滅的な打撃を与えることは可能である((10人ぐらいは要るかもしれないが))。

同盟とはすなわち、ユーザの連帯である。~
そして、条約の締結により他同盟と交戦状態になったり友好状態になったりする。~
友好的な同盟同士では首都攻撃はできない。それ以外は通常と変わらなく~
相手ユーザを攻めるも、資源をとることもできる。~
それゆえ同盟の考え方の違いでいざこざが起きることもあるだろう。~
最も問題になるのはやはり資源の扱い。~
口約束しかないので、お互いのリージョンの資源に手を出さないということもあれば~
逆に相互に収集してもよいというのもあるだろう。話し合いは大事である。~
そして、何の関係もない同盟や、個人の場合はどうするか。~
基本的には、各人の好き勝手である。相手があまりに弱そうなら、資源ぐらい恵んでもよいだろうし~
逆に度が過ぎたら攻めてしまうこともあるだろう。あるいは、スカウトして自陣営に引き込むというのも悪くない。~
結局のところ敵がいなくなればよいのだから。

同盟の見極め~
では、どのような同盟に入るべきか?そもそも最初から立ち上げるメリットはあるのか?~
現状では、後者では無理。Lv3ぐらいのエリアまでは何とかなるかもしれないけど、そっから先は~
多くのLv30プレイヤが必要になるので、人を集めるのに苦労する。元々そういったプレイヤは~
すでに大きな同盟にはいっているから引き抜けることはほぼない。~
従ってどこかに入るわけだが、同盟コメントからだいたいの勢力がつかめる。~
まず玉座にいる同盟をチェックし、そのコメント・掲示板の内容・グローバルチャットでの発言内容を吟味し~
そこの勢力関係を把握する。たいがいはサブ同盟をかかえてるので、そういうところへアプローチするのも手である。~
ただ、メンバーによってはコミュニケーションがとりにくいと思われるのでメンバー一覧も確認する。~
あとは参加申請してどこかに拾ってもらえれば御の字。

***戦闘
戦闘を始めるには、まず相手と敵対もしくは中立状態にあること。もしくは蛮族などのNPCであること。~
出撃可能数の範囲で連続攻撃できるので、可能な限り全軍で臨むこと。~
相手がシールドを張ると攻撃不可になるのでなるべく至近距離にテレポートしてから仕掛け、一気に片を付ける。~
なお、戦闘は自動解決なので、指示できるのは突入前の陣形選択と編成のみ。
-城攻め
まず偵察を送り、軍の数・陣形、街壁の数を確認し、攻め込めるすきがあるか確認する。&br;街壁があるなら、攻城兵器でまずは削る。&br;偵察により敵の陣形に対して、前述の三すくみに有利なように配置替え(デフォルトの陣形からユニットをクリックすると陣形から外れる。下のリストからクリックすると配置する。ドラッグドロップで入れ替え・移動ができる)をする。&br;英雄のスキルは、英雄を配置した場合に有効。連続攻撃する場合は、配置する順番に注意。&br;偵察せずに奇襲をかける場合は、街壁があることを前提に第一陣には攻城兵器を多めにし、英雄のボーナスがあるなら英雄同行、なければ第二陣以降に随伴させる。&br;陣形内の布陣はランダムになってしまう((各部隊の残数により割り振りがかわる。その陣形内のデフォルト部隊が最も能力を発揮する))が、おかまいなしにつっこむことになるので、こういう戦いの場合は、相手とのレベル差がある場合にする。あるいは、予めシールド中に偵察を送っておき、大体の布陣を把握したうえで、高速編成して仕掛けるなど。&br;現在はセットを構築(結構な金でアンロック)することができるようになり、目的に合わせた陣形であらかじめ作っておけば、攻城用、戦闘用をすぐに送り出せるので便利。&br;装備セットも同様にロック解除で増やして、それぞれに対応させる。
-エンカウンターへの攻撃
基本的に城攻めと同じだが、同じレベルのエンカウンターは同じ陣形なので、敵の入れ替えがあったときに一度だけ偵察すればよい。&br;Lv2以降は、ユニットレベルも上がるので、そのレベルに対して最低でも2倍の戦力が確保できないなら&br;一つ下のレベルの敵を攻めたほうが資源にやさしい。&br;最終的にLv4以下では報酬が得られないのでLv5が主ターゲットになるので、Lv5の遠隔が5部隊(200K)ほどを常備したい。&br;Lv6だとこれでも数万の損失になるので、必要なら対応した前衛ユニットもそれなりに欲しいが、回復費用・時間を考えるとやはりLv1でいいのかもしれない。
-密偵
直接的な戦闘行為ではないが、相手に何らかのダメージを与えることができる。&br;具体的には、資源の強奪・行軍数の減少など、相手に制限を与える行為が多い。&br;そのせいか、地下施設のレベルを上げるのにも当初から莫大な資源を必要としたり、密偵の成功率が低かったりと&br;使用する側にもそれなりの苦労がある。&br;なお、密偵を送り込まれた場合、効果が発動する5分前に、アラートが発生する。その際、画面右に密偵アイコンが現れるので、それをタップすることで密偵の妨害ができる。&br;これも確実に妨害できるとは思えないが、今のところ妨害は成功しやすい。オンラインでしか明示的に防げない&br;という意味では、よいことではある。&br;あまり敵対関係を作りたくないもので、主に使用対象としては、現在交戦中の相手か&br;資源泥棒に対してだろう。&資源泥棒の採集中のタイルに対して密偵を使うことで&br;その採集したものを奪還できたり、退去させたりできる。成功率が低いのが難点ではある。&br;直接的に行動制限をさせることができるので、精神的ダメージもあるだろうから、密偵を使いこなせると上位レベル者にも一泡吹かせてやれるだろう。&br;しかし、どういうわけか高レベルの密偵ほど失敗時に死亡することが多く、レベルMAXになってしまったら、密偵は控えたほうが精神的に楽かもしれない。

エンカウンターにおける装備品の変更~
特にエンカウンターの時に有効と思われるが、装備品は、攻撃する直前の装備が~
実際の攻撃時のパラメータとして機能する。Lv6以上の相手だと、相当装備が優秀でないと~
損害もばかにならない。かといって戦闘パラメータだけ見てると、行軍が遅くなり~
場合によっては、他者に先じられてしまうこともある。そこで、前述の戦闘直前のパラメータがヒント。~
つまり、行軍は、速度重視の装備で行い、交戦直前に戦闘用に切り替える。すると~
足も速いし、戦闘力も高い攻撃ができる。
また、行軍中は維持費+にし、戦闘時には−となる場合も、このようなやり方なら~
食料損失は最小限になる。~
更に、これの応用で、デスアカ狩り中に、他のデスアカ狩りによる攻撃を受けそうなときに~
防衛重視へ切替ることで、相手への打撃と物品の保護を行うことができる。〜
これはタイミングが数秒しかないことが多い((ワープで隣接されるので、いきなり発生するため))ので難しいが、備えておく価値はあると思う。

***VIP
意外と忘れがちなシステムであるVIP。長期利用者優遇サービスとでもいうもの。~
イベントやクエストなどで時々VIPポイントを取得する。一定量貯まるとレベルアップする。~
プレイヤにとって少しばかり有利なステータス変化をもたらすが、効果を有効化する必要がある。有効化すると使用したアイテムによって、24hまたは3Dの間、VIPとしての恩恵がある。~
VIP化するとそれまでのポイント・レベルがなくなるわけではないので、可能であれば常時VIPになっていたほうがよい。~
ただし、当然ながらVIPレベルが高い方が効果が高くなるので、なるべくなら高レベルで使用した方が得ではある。~
個人的には、VIPポイントやVIP化アイテムがロトで当たるようになるレベル21以上から~
使用を検討するぐらいで、それまではVIPレベルを上げることに専念しているだけでいいと思う。

***取引所
短時間で必要な資源・銀を獲得するのに、一番手っ取り早いのは各地に点在する取引所を~
利用することである((ただし食料以外。食料は基本的に銀獲得用にする))。~
特に必要なくても、同じ資源と銀をプラスレート同士で行うことで、資源と銀の両方を増やすこともできる。~
同盟に所属し、強固な提携をしている同盟の取引所には、より高レート(+50%程度)の専用
取引が設定されるので~
積極的に利用したいが、外人の同盟だと、度が過ぎると無言でキックされるようなこともあるのでやりすぎは注意。~
通常の取引は早い者勝ちなので、移動速度・取引量をブーストした装備で行う。~
多少面倒だが、発進時は取引量重視、移動中は維持費重視と装備を着替えれば~
維持費を気にせず、運搬できる。なお、維持費に加え速度も重視すると、帰りが若干速い((取引量で取引し速度は、戻り時に速度値だけ変わる))。~
なお、食料から銀の取引は、食料は比較的溜まりやすいのでマイナスレートでも銀に換えるほうがよい。~
最悪が-30%なので、-25%以上は各自の判断。

**用語
チャットなどでの固有の言い回し的なもの。
:DC|Dark Castleの略。エンカウンター勝利時に取得する鍵を集めて出現させる城。&br;同盟専用のイベント的な位置づけで、獲得ポイントによって報酬がよくなるので、多くの参加者が必要。
:relm|ワールドのこと。R20とか、ワールドの番号が付くことが多く、ワールド間戦争の時や、ワールド統合などの&br;ワールドがらみの話題の時に使われる。
:スパイ|日本人の感覚だと偵察とスパイは同じなので混同しやすいが、偵察は、対象のタイルを調査するときに馬を走らせる行為、スパイはレベル20で解放される地下施設の密偵のことで&br;スパイを送る/送られたといった場合は、後者を指す。&br;偵察をスカウトと呼ぶこともあり((WEB翻訳だとreconnaissanceと訳される))、日本人の感覚だと野球のスカウトと間違って誘う的な意味と感じてしまうが注意。&br;ちなみに人を誘うときはrecruitingすなわちリクルートのこととなる。余談だが、学生がリクルートするという日本の表現は逆であって、会社側が募集することをリクルートというのが正しい。
:デスアカ|基本的にアンインストールしてもマップ上には城が残る。&br;これは、何かの不具合でアンインストール後にインストールしても前の状態で復帰できることからわかる。&br;理由はどうあれ、そのようなアカウントの城は、ピースシールドがない状態が継続しているため、あらゆるものにとって格好の獲物((1度の戦闘で複数種類かつ大量の資源が取れる))になる。反応が何もないことから、デスアカ・死に城などと呼ばれる。
:城狩り|上記デスアカを狩ること。高レベル者にとっては、自軍の維持費捻出や&br;大量に要求される開発・建設資源の確保に、低レベル者にとっても&br;レベルアップに必要な資源確保に周期的に行われる。&br;中には、デスアカ狩り狩りと、狩ってるやつの資源を更に横からかすめる行為もある。自分で狩り集めるより効率は良いが&br;相手を選ばないと逆に軍の喪失だけというもろ刃の剣でもある。Lv30相手にやる場合は、確実にLv5の街壁を全滅させられる編成で挑まないといけないが&br;それであっても1撃目は互角で資源確保までいかないこともある。

**戦闘データ
何か役に立ちそうなデータがあったら載せてみます。~

***街壁の効果
運よく?攻めてきたアフォがいたので、壁の効果が測れた。~
|&ref(moe_dwall.JPG,50%);&br;残りの数は270K。Lv4・5の比率は損失と同等かな。|
|&ref(moe_dwall2.JPG,50%);|
|&ref(moe_dwall3.JPG,50%);&br;相手はLv1の800%越えで、こちらは英雄不在だったもののなんとか全滅にもっていった。&br;10Mの部隊を持つ相手なので370K程度はカスみたいなものかもしれないが&br;別な人にも同じく勝てなかったようで740K消えたはず。それは痛いよなぁ?|

**国籍
タイムゾーンでワールド内の接続地域を集めてるような感じもする((サーバー統合などで、アジア地域ということが明示された))。~
確認してる国は以下の通り。~
日本・韓国・ニュージーランド・オーストラリア・マレーシア・インドネシア・ベトナム・インド・台湾(中華圏)・中東系?~
時差が最大で8時間ほどあるので、この辺を考慮した場合、国際色豊かな同盟を作るとすきがないだろう。~
人数勢力的には、韓国・インド系が多いようで、それらの人で固まった同盟をみることもある。~
中東系の言語を理解できないので、読むこともできないが、おそらく中東の文字を使ってるっぽいので~
そういう人たちもいるのだと思う。~
時々、ヒンズー語からの自動翻訳で”やきそば”がでてくるのが意味不明で面白い。~
ゲームシステムがシンプルなので、単純な力押しならレベルや装備を強化するだけでいいのだが~
最終的にはキャップが存在するので合議制という談合になるので、多くの同族が固まる方が~
物事が決まりやすい。日本人は極めて少数なので、必然的に郷に入っては郷に従えにならざるを得ない状態。~
また、そういう背景があるのでお国柄というものが出やすく感じる。~
サーバー統合で、それがより濃くなり、新規が始めるのはそれらへの隷属を許容できるかどうかしかなくなった。~
これはどういうことかというと、自分の行動は同盟に管理され、それ以外のことが何もできないということ。イベント・DCといった集団行動にノルマが課せられ、TZが合わないから~
放置とみなされキックされということが当たり前。~
もはやゲームではない。

**通報
いわゆるユーザーサポートとしては、FAQ的なものはあるものの~
どこで質問・投稿するのかは、明示されていないのであきらめてしまうこともある。~
先日、不快なユーザがいたので何とか通報しようと思い、ようやくたどり着いたので~
手順を載せておく。~

[[ゲーム万歳/マーチオブエンパイア/通報手順]]

**感想
Windowsストアからダウンロードするものなので、日本人はあまり使ってないらしく~
ほぼ外国人の輪の中でプレイすることとなる。一応自動翻訳チャットなどがあるものの~
直訳に近いので、よくわからない場合は、原文から判断するかgoogle翻訳などで~
いちいち訳さないと理解しがたいものが多い。~
陣取り合戦の仕様上、資源の確保でいざこざが起きやすく、交渉なり抗議なり、いわゆる~
イエスマンでは物事が解決しがたいので、ある意味戦う英会話の勉強には良いと思う。~
また、そういった経緯から、領土や同盟の考えかたも色々あるようで、外交のめんどくささも体験できるだろう。~
単純にゲームとしては、&color(#000000){レベル30以外は餌};と考えるべきで、要は攻められることを前提とした運営が必要。~
具体的には、必要以上に資源を持たない。街壁は可能な限りMAXを維持。10万に満たない兵数は、自分の都市に置かず、首都へ退避させておく。倉庫もMAXを維持。~
Lv20までは以上を徹底する。~
そこまでくれば、保護は500Kになり、兵を復旧するぐらいの資源と多少の街壁の修復には間に合う。~
まとまった兵さえいれば、周辺の死にアカウント((他の領土内でシールドを張らずに長時間放置してるようなものは、だいたいそうだが初見の場合は、1度偵察すること。罠の可能性は否定できないので))の城を巡回して資源を確保すれば100万ぐらいはすぐたまる。~
特に食料は余るほどなので、これを元手にトレードを繰り返せば資源収集よりも早く、より多く得られるので自身のダメージは少ない。~
逆に、相手の巡回癖を逆手に、極めて少ない資源量のままシールドを張らずに放置するというのもありだろう。街壁は10万程度が望ましい((舌打ちさせるほどのダメージ量として))。~
このようにして、1年かけて兵数10M、食料2G、資材1G弱程を確保し、Lv5の城壁を最大作るところまでやっても~
ついうっかり、ピースシールドを5hほど外してしまったために、気が付けば空っぽ~
というのがこのゲーム。また1年かけて立て直さねばならないのでこれにて終了。~
8時間または24時間おきの拘束作業は、やるもんじゃない。
**リンク
-公式~
[[公式サイト:http://www.gameloft.com/marchofempires/]]

-個人~

----
[[to TOP>FrontPage]]~

Total=&counter(Total);,Today=&counter(today);,Yesterday=&counter(yesterday);~
Now:&online;